メインコンテンツに戻る

記事

FAQシステム導入のポイントーメリットを最大限に活用するサイト構築方法とは

カスタマーサポートにリモートワークを導入したり、社内常駐のメンバーを減らしたりする動きが各社に広がっている今、企業に求められているのは、製品やサービスについての不明点や疑問点を顧客自身で解決できるFAQサイトの整備です。

では、あなたの企業や組織で用意しているFAQサイトは、顧客にとって十分なものでしょうか。
顧客が自分自身で問題を解決できるようにするためには、本当に知りたいと思っている情報にきちんとたどりつけるようにFAQサイトを作り上げることが重要です。この記事では、それを実現するためのFAQシステムの活用方法を解説していきます。

FAQシステムの活用で重要なポイント

FAQサイトは、FAQシステムに備わっている機能をただそのまま使って作るのではなく、顧客の動きを把握したうえで戦略的に組み立てていくことで価値あるものになります。FAQシステムを活用し、FAQサイトのクオリティを高めるためのポイントをおさえておきましょう。

  • FAQサイト構築で重要なポイント

では、顧客が自己解決できる環境を整えるためには,どのようなFAQサイトにしたら良いのでしょうか。

カテゴリ分けで探しやすくする

FAQシステムの導入にあたり最初のステップとして行うのは、FAQのカテゴリ分けです。質問の内容によってカテゴリごとにまとめて表示しておくと、顧客が知りたい情報を探しやすくなります。カテゴリの決め方は業種やWebサイトによって様々ですが、たとえば、まずは第1階層で利用シーン別に分け、さらに第2階層で製品別など詳細に分けていくといった方法もおすすめです。

<第1階層の例>
  • 「購入前の質問」と「購入後の質問」に分ける

  • 「製品情報」と「使い方情報」に分ける

<第2階層の例>

  • 製品別に分ける

  • 目的別に分ける



キーワード検索で探しやすくする

調べたい情報を検索によって探せる「キーワード検索」の仕組みを用意しておくと、FAQサイトがさらに使い勝手の良いものになります。ただし、キーワード検索は、ただ機能があれば良いというものではありません。重要なのは、顧客が何かしらのワードを入力して検索した時に、求めている情報が表示されること。当たり前のように思われるかもしれませんが、それを実現するためには工夫と分析が必要です。

たとえば、次のようなFAQページがあるとしましょう。

<例>
Q:注文キャンセルの方法を教えてください。
A:下記手順でキャンセルの方法はができます。
この場合、顧客が「注文キャンセル」と入力して検索すればこのFAQは見つかります。しかし、「購入取消」と入力しても、FAQページ内に「購入取消」という文言が含まれていなければ、検索結果に表示されません。

このようなミスマッチを解消するためには、顧客が入力するワードを予測してFAQにキーワードとして入れておくなどの対策が必要です。、Zendesk Guideでは、ユーザーが検索した語句を分析し、データに基づいて記事にニーズの高いキーワードを入れることができます。



  • FAQサイト分析で重要なポイント

FAQサイトには、分析ツールを必ず入れておきましょう。定期的に分析レポートを確認して顧客の動線を把握することで、FAQサイトの改善を図れるようになります。

分析に必要なのは、次のような情報です。

 –  どのFAQがよく利用されているか
 –  どのワードがよく検索されているか
 –  FAQを閲覧した後どのような行動をとっているか

FAQサイトの分析は、Google Analyticsなどのアクセス解析ツールに加えて、Zendeskの分析ツールを活用することにより、詳細に分析することができます。



まとめ

カスタマーサポートにリモートワークなどの新しいはたらき方を取り入れるために、顧客が何か情報を得たいと思った時に自分で探すことができる環境の整備が急がれています。FAQサイトは、それを実現するための鍵となるサービスとして、今後価値が高まっていくでしょう。

Zendesk Guideは、直感的なインターフェースでFAQやナレッジを蓄積していけるヘルプセンター構築ソフトウエアです。FAQサイト構築に必要な機能を網羅し、常に進化を続けているZendesk Guideを14日間無料で試してみませんか?

関連記事

記事

効果的なカスタマーサクセスプランの作成方法とテンプレート

カスタマーサクセスプランのデータを活用した戦略と業務プロセスを導入し、優れたカスタマーエクスペリエンスを提供しましょう。

記事

生成AI用語集:顧客体験・従業員体験を変革する重要用語を徹底解説

顧客体験(CX)と従業員体験(EX)を変革する生成AIの重要用語を解説。現場で使える知識をこの1ページに集約。

記事

シャドウAIとは?未承認AIのリスクと企業が取るべき対策

シャドウAIとは、企業の承認を得ずに従業員が独自にAIツールを使用する現象です。業務効率化の裏に潜むリスクやCXへの影響、管理と対策のベストプラクティスを解説します。

記事

AIaaS(サービスとしてのAI)とは?定義や種類、課題、トレンドを解説

AIaaS(サービスとしての人工知能)は、企業が自社でAIを開発・維持することなく、クラウド上でAI機能を利用できるサービスです。この記事では、AIaaSについて解説します。

お問い合わせ
従業員の数

送信することにより、Zendeskのプライバシーに関する通知に同意したことになります。