メインコンテンツに戻る

記事

カスタマーサービスにおけるソーシャルメディア活用法

あなたの会社では、カスタマーサービスにソーシャルメディアを活用していますか?

FacebookやTwitterなどのソーシャルメディアは、従来、企業からの情報発信の場として使われていますが、より良いカスタマーエクスペリエンスを顧客に提供することを考慮すると、顧客からのソーシャルメディア経由でのメッセージや、アプリのレビューコメントなどにタイムリー対応する必要があります。そこで、カスタマーサービスにソーシャルメディアを活用する方法と事例をご紹介します。

ソーシャルメディアにおけるカスタマーサービスの現状と解決策

現在、多くの企業がソーシャルメディアを活用しています。例えば、下記のような例があります。

  – FacebookでのPRや自社製品紹介
  – Twitterでのキャンペーン情報拡散

また、自社製品に関するアイデア募集や人気投票を行うなど、ソーシャルメディアをうまく活用して顧客とのコミュニケーションに成功している例も見られます。このようにして、多くの企業がソーシャルメディアをPRに活用して成功している一方で、カスタマーサービスにうまく活用できている例はまだまだ少ないというのが現状です。

  • 製品やサービスへのコメントに対応できていない

ソーシャルメディアに寄せられるコメントの対応が追いついていない場合、そのために顧客の離脱を防げなかったり、自社の顧客になり得る見込み客を逃したりしている可能性があります。

ソーシャルメディアには好意的なコメントだけでなく批判的なものも寄せられますが、どのようなコメントに対しても誠実に対応することで、質問者の課題を解決するだけでなく、自社のファンを増やすこともできます。たとえすぐに改善できない場合でも、速やかに回答して解決に向けて努力しているという姿勢を見せることで、顧客の離脱を防ぐこともできるでしょう。

<NewsPicksのZendesk活用事例>
ここで、Zendeskを活用して積極的な顧客対応を行っているソーシャル経済メディア「NewsPicks」の事例をご紹介します。

同社では、Twitterの公式アカウントに届いた質問や要望を全てZendesk Supportに取り込み、それをビジネスチャットアプリ「Slack」で関係者がリアルタイムにチェック・対応できるように環境を整えました。これまで分散していた情報を1箇所に集め、Slackとの組み合わせにより情報をキャッチしやすくしたことで、適切なタイミングでTwitterのコメントに対応できる仕組みを構築。優れたカスタマーエクスペリエンスの提供に成功しています。



ソーシャルメディアを活用した戦略的なカスタマーサービス

FacebookやTwitterの投稿やコメントをZendesk Supportに蓄積することで、戦略的なカスタマーサービスを行うことが可能になります。例えば、以下のような活用例があります。

  • マーケティングやサービス向上に活用

企業のソーシャルメディアには、顧客の生の声がたくさん集まります。その声を吸い上げて自社のマーケティングに活用することで、製品やサービスを向上させることができるでしょう。

Zendesk SupportにはFacebookの投稿をチェックして返信する機能が備わっています。Zendesk Supportの画面上にFacebookの投稿が表示され、対応が必要な場合はその画面上から直接返信することも可能。Facebookの管理画面を開く必要はありません。投稿内容はZendesk Support上で全ての関係者に共有されるので、顧客から寄せられた声を活用しやすい環境が整っています。

  • イベント会場でリアルタイムに活用

イベント会場などで、来場者がTwitterにクレームをあげることがよくありますが、それらの情報を現場でリアルタイムにキャッチできれば、その場ですぐに解決することができます。スピーディに対応することで、自社のファンを増やすことも可能になるでしょう。

<茨城ロボッツのZerndesk活用事例>
ここで、Zedeskを使ってTwitterをサービス向上に活用している例をご紹介します。プロバスケットボールチーム「茨城ロボッツ」では、Twitterの公式アカウントへの投稿内容を全てZendesk Supportに取り込み、現場スタッフがリアルタイムにチェックする体制を構築しました。来場者から反応があればそれを現場ですぐに確認し、その声を積極的に取り入れてサービス向上に努めることで、来場者の満足度向上に成功しています。



まとめ

企業のソーシャルメディアやアプリへのフィードバックなどお客様の生の声に耳を傾け、1つ1つに真摯に対応するだけでなく、自社製品やサービスの向上に役立てることで、より良いサービスや製品が生まれていきます。Zendesk Supportと連携すれば、戦略的なカスタマーサービスに役立てることができるでしょう。
Zendesk Supportは、今なら無料でお試しいただけます

関連記事

記事

市場の拡がりを見据えて多言語化でグローバルサポートを実現

多くのグローバル企業にとっての課題である多言語化対応。マルチブランド対応も目指す、GMOクラウド株式会社の取り組みとは?

記事

ピンチをチャンスに!非常時にこそ試されるサポートの底力 Vol 2

明日のことなど誰にも予測がつかないような状況下で、増え続ける問い合わせに疲弊していませんか? 問い合わせが増えると「また仕事が増える!」というネガティブな捉え方をしてしまいがちですが、実はさらなる効率化を目指す絶好のチャンスなのです。

記事

チーム力を強化!カスタマーサポートツール導入のメリット

顧客情報や過去の対応履歴を関係部署と適切に共有できれば、チームで連携してスムーズなカスタマーサポートが実現できます。本記事ではカスタマーサポートツールを導入するメリットを情報共有とチーム力の強化の観点からご紹介します。

記事

ピンチをチャンスに!非常時にこそ試されるサポートの底力 Vol. 1

新型コロナウイルスの世界的な感染拡大に伴い、多くの企業が顧客からの急増した問い合わせ対応に追われています。本記事では、どんな状況下でも「顧客を待たせない」サポートを実現するためのZendeskの活用法をご紹介します。